日々の風景」カテゴリーアーカイブ

ぞう組のこいのぼり

ぞう組の子どもたちと今年はこいのぼりを作りました。
どんなこいのぼりを作るか、色や大きさも含めみんなで相談をしながらお父さんとお母さんのこいのぼりになりました。
「屋根より高いこいのぼり」空高く舞い上がるこいのぼりも素敵ですが、「自分たちの!」と喜びに満ち無邪気に走り回る姿もかわいいです。

ひよこ組

4月に入園したばかりの0歳児の子。
初めはお母さんから離れ、泣いていた子も、担任が抱っこすると泣き止めるようになり、今では担任から離れ、声を出して笑い遊べるようにまでなりました♪︎

 

そしてこちらも4月に一緒に入園した2人!
まだ出会って1ヶ月もたちませんが、毎日一緒にいる中で少しずつ関係を築き、2人で楽しそうに遊ぶ姿もみられるようになりました!

5月からは5人の新しいおともだちも迎え楽しくなりそうです♡

 

0才児 ひよこ組

九十九山公園へヤギさんに会いに行きました。
保育園では全クラス毎日のように散歩に行き、自然に触れています。園内にはウサギを飼育しているので、動物が大好きになり、1才になったばかりの子たちでも散歩先で草を摘むとウサギにあげて食べる姿を見て喜んでいます。

ヤギが見えると進んで歩いて行き、「めい」「めい」と言って触れるのを楽しみ、草をあげています。

絵本だけではなく、実際の動物に触れ、そして言葉が出て表現していく力が増えている昨今です。

働き者のぞう組さん

おやつの後下駄箱の掃除を始めると、食べ終わったぞう組さんたちがわらわらと集まってきました。
手伝ってとは一言も言ってないのに、次々とほうきを持ってきて掃除を始めます。
あっという間にきれいになってしまいました。


たき火

最近寒い日が続いています。なので、朝と夕方はみんなでたき火をしてあったまっています。

たき火では、芋、しいの実、りんご、みかんなどおいしいものをいろいろ焼いて食べています。
切り分けていると、子どもたちの「ちょうだーい!」という元気な声が聞こえてきます。

 

りんご狩り(うさぎぐみ)

渋川の山口りんご園さんにりんご狩りに行きました。
赤いりんごが目に入ると「わぁ~」と気持ちが高ぶるうさぎぐみさん。
おじさんのりんごのとり方のお話をきく時は、はやくとりたい気もちをおさえてじーっと見つめて真剣にきいたよ。自分で選んだりんごをお土産にとりました。
その後はお腹いっぱいりんごをほおばり大満足です。お家に持って帰ったりんごのお土産もおいしかったかなあ〜?

運動会に向かうこどもたち

運動会に向かう中で育つ姿がたくさんある毎日。

棒登りで毎日ロープを持ってくれたお母さんは、登っているこどもと同じ気持ちになって「真ん中の滑る所を通る時はドキッってする」と、教えてくれました。

たくさんの人の眼差しに見守られながら自分を超えていく姿があちらこちらで見られる毎日です。