行事」カテゴリーアーカイブ

新年度父母総会

4年ぶりとなる新年度父母総会が行われました!!
まさかの駐車場が満車となる事態!!
68家庭も都合をつけていただき、ありがとうございました!!
1年間の保護者の皆様のご活躍、よろしくお願いいたします。荒馬で入場の第2はとちいなか宣伝隊!
「ちいさいなかまの購読よろしくお願いします😊」

入園式

コロナ禍でなかなか今まで通りの行事が行えなくなっていたのですが、3年ぶりに今までどおりの形での入園式を開催することができました。今年は新入園児を10人迎え、0歳から5才までの子どもたちから手遊びや歌のプレゼントがありました🎵ひとつ大きいクラスになった、喜びでいっぱいの子どもたちの歌声は、私たち保育士にも自然と笑顔がこぼれます😊 これから一年新しいお友だちを迎え体をいっぱい使って思いっきり遊び楽しい一年にしていきたいです。

 

お別れ会

保育園で一番大きいくま組さんがもうすぐ卒園です。今日は在園の子たちとのお別れ会。いっぱい遊んでもらったり、優しくしてもらったね。そのお礼に各クラスから歌や踊りのプレゼントしました。くま組さんは得意のリズムや踊りを見せてくれました。 大勢の中で誇らしそうに歌い踊る姿が逞しく、小さかった頃の姿が重なって保育士も感無量です。

荒馬踊りの会

2月21日(火)
青森県今別町発祥の荒馬踊りを、0歳~年長クラスのみんなで見ました。
馬の頭に幕をつけて手綱を手に踊る踊り手と、花笠をかぶり扇子を持って踊る羽人の踊り手、
笛、太鼓のお囃子、それぞれを職員が担当し、練習を重ねて当日を迎えました。
「ラッセーラ ラッセーラ」のかけ声と、お囃子のリズムが心地よく、荒馬の荒々しい躍動感も、
華やかで軽やかな羽人も、0歳の子から年長さん、大人まで惹き付けられ、自然に体が弾むようにして目が離せないひとときでした。 踊りが終わると、やりたくなった子どもたちが一緒に馬になり、羽人になって踊りました。

オキクルミの会

オキクルミの会。 職員が練習を重ねて劇をしました。アイヌの衣装に身を包んで、子ヅルの躍りをしたり、ウポポをうたったり。今回の見せ場は「オキクルミと悪魔の戦い」。その場面になると子ども達もぐっと真剣な顔になり、よく見てくれました。その後は園庭にでて、くま組さんが弓の躍りをみせてくれたり、各クラスで躍りあいをしました。最後は輪躍りをして自分達のお部屋に帰っていきました。

豆まき

今日は第二はと保育園の節分の日でした。
保育園には3匹の鬼がやってきて子供たちは大パニックに!
最初は「怖い。やだ!」と逃げていた子供たちも小さい子や捕まってしまった保育者を助けるために立ち向かう姿がありました。
最後は大きい子たちが勇気を振り絞り鬼に豆をなげてやっつけてくれました。

 

どんど焼き

1月24日(火)にどんど焼きを行いました。櫓ができてから毎日だるまやお守りを子どもたちがもってきて、どんどん増えていきました。
色んなだるまを見て子どもたちも楽しんで当日を迎えました。子どもたちは目の前で燃え上がる火に、「うわぁーすごい!」と喜んでいる子もいれば、少し怖がっているなど反応はさまざまでした。
火が小さくなると焚き火のようになり、近づいて暖まる姿が見られました。

 

アイヌの会

「オキクルミと悪魔」はこどもたちが夢中になって歌い踊る組曲。

職員がアイヌの衣装に身を包み、こどもたちの前で劇を繰り広げました。
大きい子はもちろん、小さいこも真剣に見入ります。
劇が終わると場所を園庭に移してこどもも一緒に荒熊になったりオキクルミになって、
保育園みんなで劇遊びを繰り広げました。

 

 

クリスマス会

今年のクリスマス会は、コロナの感染防止のため屋外でおこないました。サンタさんが門から登場すると、子どもたちは大喜び!あっという間にサンタさんは、子どもたちに取り囲まれてしまいます。

暖をとるために焚き火を囲んでのクリスマス会。 各クラスからサンタさんへ歌や手遊びのプレゼントは、喜びでいっぱいです。

年長さんからは、リズムや歌や竹馬など、今大好きなことをいっぱいサンタさんに見てもらいました。はりきっている年長さんがかわいいです。

サンタさんからのプレゼントは、どのクラスもステキで、ひよこ組は『ぬいぐるみつき帽子』、あひる組は『木製の乗り物』、うさぎ組は『リバーシブルマント』、きりん組は『竹ぽっくり』、ぞう組は『一本ゲタ』、くま組は『コマと石』をもらっていました。

さっそく、どこのクラスも遊びに夢中となり「みてて みてて」がこだましていました。今回は、屋外での会となりましたが、それはそれで味があって素敵な会となりました。

 

避難訓練

12月9日は避難訓練を行いました。消防署の皆さんの指導の元、避難時の注意点や消化方法など教えてもらいました。

消防車も二台来てくれて、こどもたちはとても喜んでいました。
あかちゃんたちも消防車と記念写真。びっくりして泣いちゃう子もいました。