行事」カテゴリーアーカイブ

こどもたちの朝鮮の踊り

白先生の朝鮮の踊りを見てから数日後、保育士のチャンゴに合わせて踊りを踊るこどもたち。次どんな動きにするかはチャンゴのリズムを聞いて、友達の動きを真似したり、好きな動きをしたり自由に踊ります。くま組に混じってきりん組の子たちも楽しそうでした。

朝鮮の踊り

今年も白洪天先生をはじめとする3名の朝鮮舞踊の方たちが、子どもたちに素敵な躍りを見せに来てくれました!!

『タルチュム』という仮面を被った躍りでは少し怖がる子もいましたが、それでも保育士の背中から覗き込み気になって見てしまう1才児の子どもの姿や「一緒に踊ってみたい」と目を輝かせて見る2才児の子の姿もありました。

夏祭り

8月26日夏祭りが開催されました。 開始直前から雲行きが怪しくなり、 お神輿の途中で急遽ホールへ移動。
ちょうちん紹介があったり、七月エイサーやラッセラー、てぃーちでぃーる、 ゆいまーるなどの踊りが行われました。
ちょうちんはどの学年のものも可愛らしく、 また、 灯が灯ると幻想的で温かみがありとても素敵でした。
踊りは父母も参加し、子ども達や保育士を真似ながら楽しく踊ることができました。
普段なかなか子ども達と踊る機会はないので、どんな曲踊りなのか知ることができ、共有出来たことが嬉しく思います。
雨が上がると再び園庭に移動し、パーランクを持ってみんなで踊りとても盛り上がりました。
その後は影絵 (ブレーメンの音楽隊) 花火を鑑賞。
影絵は真っ暗な中でしたが、怖がって泣く子もなく小さい子もとても良く見ていました。
コロナ禍でここ数年は夏祭りなどの全保護者参加の行事がなく、保護者として寂しく思っていました。
この夏祭りを皮切りに各行事が少しずつ元に戻ってくる事を願っています。

夏祭り実行委員長
くま組 吉田

夏祭りに向けて

夏祭りに向けて、あひるぐみさんもちょうちん作りをしました。
ぷっくりした手がなんとも可愛いらしい手形のちょうちんです。

手に絵の具を塗られるのも、くすぐったいような~なんだかおもしろい♪
もっとやりたい!もっとやりたい!と、どの子も嬉しそうでした♪

 

くまぐみ 海のお泊り

7月に2泊3日で新潟の石地海岸にお泊りに行ってきました。
ひろーい海、シュワシュワーっと寄せる波、波の音、すぐ近くまで飛んでくるカモメ、きれいな貝殻、カニの穴・・・など、海ならではの発見がいっぱいでした。
お父さんが大きな魚をつかまえました・・・⁉
宿の漁師のおじちゃんにもっていこう!
おじちゃんもびっくり‼
さばいてお刺身にしてくれました♪
海からママたちにお手紙を書きました。

夜の海は、浜辺にカニがいっぱい‼ 夢中でつかまえました。
朝、この日は帰る日、カニさんを海に返してあげました。カニさんバイバイ!

みんなと一緒に過ごした海

楽しいこといっぱいあったね!

新年度父母総会

4年ぶりとなる新年度父母総会が行われました!!
まさかの駐車場が満車となる事態!!
68家庭も都合をつけていただき、ありがとうございました!!
1年間の保護者の皆様のご活躍、よろしくお願いいたします。荒馬で入場の第2はとちいなか宣伝隊!
「ちいさいなかまの購読よろしくお願いします😊」

入園式

コロナ禍でなかなか今まで通りの行事が行えなくなっていたのですが、3年ぶりに今までどおりの形での入園式を開催することができました。今年は新入園児を10人迎え、0歳から5才までの子どもたちから手遊びや歌のプレゼントがありました🎵ひとつ大きいクラスになった、喜びでいっぱいの子どもたちの歌声は、私たち保育士にも自然と笑顔がこぼれます😊 これから一年新しいお友だちを迎え体をいっぱい使って思いっきり遊び楽しい一年にしていきたいです。

 

お別れ会

保育園で一番大きいくま組さんがもうすぐ卒園です。今日は在園の子たちとのお別れ会。いっぱい遊んでもらったり、優しくしてもらったね。そのお礼に各クラスから歌や踊りのプレゼントしました。くま組さんは得意のリズムや踊りを見せてくれました。 大勢の中で誇らしそうに歌い踊る姿が逞しく、小さかった頃の姿が重なって保育士も感無量です。

荒馬踊りの会

2月21日(火)
青森県今別町発祥の荒馬踊りを、0歳~年長クラスのみんなで見ました。
馬の頭に幕をつけて手綱を手に踊る踊り手と、花笠をかぶり扇子を持って踊る羽人の踊り手、
笛、太鼓のお囃子、それぞれを職員が担当し、練習を重ねて当日を迎えました。
「ラッセーラ ラッセーラ」のかけ声と、お囃子のリズムが心地よく、荒馬の荒々しい躍動感も、
華やかで軽やかな羽人も、0歳の子から年長さん、大人まで惹き付けられ、自然に体が弾むようにして目が離せないひとときでした。 踊りが終わると、やりたくなった子どもたちが一緒に馬になり、羽人になって踊りました。

オキクルミの会

オキクルミの会。 職員が練習を重ねて劇をしました。アイヌの衣装に身を包んで、子ヅルの躍りをしたり、ウポポをうたったり。今回の見せ場は「オキクルミと悪魔の戦い」。その場面になると子ども達もぐっと真剣な顔になり、よく見てくれました。その後は園庭にでて、くま組さんが弓の躍りをみせてくれたり、各クラスで躍りあいをしました。最後は輪躍りをして自分達のお部屋に帰っていきました。