ニュース」カテゴリーアーカイブ

ぞう組のこいのぼり

ぞう組の子どもたちと今年はこいのぼりを作りました。
どんなこいのぼりを作るか、色や大きさも含めみんなで相談をしながらお父さんとお母さんのこいのぼりになりました。
「屋根より高いこいのぼり」空高く舞い上がるこいのぼりも素敵ですが、「自分たちの!」と喜びに満ち無邪気に走り回る姿もかわいいです。

ひよこ組

4月に入園したばかりの0歳児の子。
初めはお母さんから離れ、泣いていた子も、担任が抱っこすると泣き止めるようになり、今では担任から離れ、声を出して笑い遊べるようにまでなりました♪︎

 

そしてこちらも4月に一緒に入園した2人!
まだ出会って1ヶ月もたちませんが、毎日一緒にいる中で少しずつ関係を築き、2人で楽しそうに遊ぶ姿もみられるようになりました!

5月からは5人の新しいおともだちも迎え楽しくなりそうです♡

 

新年度父母総会

4年ぶりとなる新年度父母総会が行われました!!
まさかの駐車場が満車となる事態!!
68家庭も都合をつけていただき、ありがとうございました!!
1年間の保護者の皆様のご活躍、よろしくお願いいたします。荒馬で入場の第2はとちいなか宣伝隊!
「ちいさいなかまの購読よろしくお願いします😊」

入園式

コロナ禍でなかなか今まで通りの行事が行えなくなっていたのですが、3年ぶりに今までどおりの形での入園式を開催することができました。今年は新入園児を10人迎え、0歳から5才までの子どもたちから手遊びや歌のプレゼントがありました🎵ひとつ大きいクラスになった、喜びでいっぱいの子どもたちの歌声は、私たち保育士にも自然と笑顔がこぼれます😊 これから一年新しいお友だちを迎え体をいっぱい使って思いっきり遊び楽しい一年にしていきたいです。

 

0才児 ひよこ組

九十九山公園へヤギさんに会いに行きました。
保育園では全クラス毎日のように散歩に行き、自然に触れています。園内にはウサギを飼育しているので、動物が大好きになり、1才になったばかりの子たちでも散歩先で草を摘むとウサギにあげて食べる姿を見て喜んでいます。

ヤギが見えると進んで歩いて行き、「めい」「めい」と言って触れるのを楽しみ、草をあげています。

絵本だけではなく、実際の動物に触れ、そして言葉が出て表現していく力が増えている昨今です。

お別れ会

保育園で一番大きいくま組さんがもうすぐ卒園です。今日は在園の子たちとのお別れ会。いっぱい遊んでもらったり、優しくしてもらったね。そのお礼に各クラスから歌や踊りのプレゼントしました。くま組さんは得意のリズムや踊りを見せてくれました。 大勢の中で誇らしそうに歌い踊る姿が逞しく、小さかった頃の姿が重なって保育士も感無量です。

荒馬踊りの会

2月21日(火)
青森県今別町発祥の荒馬踊りを、0歳~年長クラスのみんなで見ました。
馬の頭に幕をつけて手綱を手に踊る踊り手と、花笠をかぶり扇子を持って踊る羽人の踊り手、
笛、太鼓のお囃子、それぞれを職員が担当し、練習を重ねて当日を迎えました。
「ラッセーラ ラッセーラ」のかけ声と、お囃子のリズムが心地よく、荒馬の荒々しい躍動感も、
華やかで軽やかな羽人も、0歳の子から年長さん、大人まで惹き付けられ、自然に体が弾むようにして目が離せないひとときでした。 踊りが終わると、やりたくなった子どもたちが一緒に馬になり、羽人になって踊りました。

オキクルミの会

オキクルミの会。 職員が練習を重ねて劇をしました。アイヌの衣装に身を包んで、子ヅルの躍りをしたり、ウポポをうたったり。今回の見せ場は「オキクルミと悪魔の戦い」。その場面になると子ども達もぐっと真剣な顔になり、よく見てくれました。その後は園庭にでて、くま組さんが弓の躍りをみせてくれたり、各クラスで躍りあいをしました。最後は輪躍りをして自分達のお部屋に帰っていきました。