救急蘇生法

6月17日
前橋北消防署の消防士さんに来ていただき、人形を使って救急蘇生法とAEDの使い方を学びました。今年は職員と父母で参加することができ見るだけでなく、実際にやってみて心臓マッサージを続けることの大切さを身をもって体験することができました。また、誤飲などこどもの事故についてもお話を聞くことができ勉強になりました。
少しでも知識をつけておくことで、なにかあった時に対応できる事が大切だと感じました。

 

健康管理部部長
くま組 佐藤母

 

くま組 バター作り

手作りバターを作りました。
ペットボトルに生クリームを入れて、頑張って振ります。

チームごとに力を合わせて4分くらい振っていると生クリームが固まり、そこからまた3分ぐらい振っていると、バターの塊と水分に分かれてきました。 水分をコップに出して、バターの完成!!
水分を飲んでみると牛乳みたいでおいしかったそうです。
手作りバターはじゃがいもに付けて食べました。

くま組のエプロン

白い布を自分の好きな色で染めて、ポケットに絵を描いてエプロンを作りました。

お家でおかあさんに縫ってきてもらって、エプロンが出来上がると嬉しくて、お当番の時に自分のエプロンをつけてお当番のお仕事を張り切ってしていました。

『ポケットを自分で縫ったよ!!』って嬉しそうに教えてくれる子どもたちもいました。

うさぎぐみ じゃがいも掘り

4月に植えたじゃがいもを掘りました。

自分たちで植えた野菜を収穫するのは初めての体験です!!

土の中から出てくるじゃがいもに大喜び。手を真っ黒にして掘ってきました。

大きく育ったじゃがいもを美味しく食べるのが楽しみです。

あひる組

今日は初めて十二山にお散歩に行きました。
大きな桑の木にたくさんのどどめがなっていて、みんな大喜びでした。

暑かったので帰ってきてすぐにプール遊び。ホースの下でお湯を浴びる子続出です。

ご飯の後は大好きな絵本の時間。満ち足りたゆったりした時間が流れます。

6月の子育て広場

6月20日(火)
子育て支援をします。
10時~11時。
リズム遊び、絵本の読み聞かせなど。
初めての方は、事前に電話連絡して下さい。

是非遊びに来てくださいね。
問い合わせ:027-233-0908

ぞう組のこいのぼり

ぞう組の子どもたちと今年はこいのぼりを作りました。
どんなこいのぼりを作るか、色や大きさも含めみんなで相談をしながらお父さんとお母さんのこいのぼりになりました。
「屋根より高いこいのぼり」空高く舞い上がるこいのぼりも素敵ですが、「自分たちの!」と喜びに満ち無邪気に走り回る姿もかわいいです。

ひよこ組

4月に入園したばかりの0歳児の子。
初めはお母さんから離れ、泣いていた子も、担任が抱っこすると泣き止めるようになり、今では担任から離れ、声を出して笑い遊べるようにまでなりました♪︎

 

そしてこちらも4月に一緒に入園した2人!
まだ出会って1ヶ月もたちませんが、毎日一緒にいる中で少しずつ関係を築き、2人で楽しそうに遊ぶ姿もみられるようになりました!

5月からは5人の新しいおともだちも迎え楽しくなりそうです♡