1月24日(火)にどんど焼きを行いました。櫓ができてから毎日だるまやお守りを子どもたちがもってきて、どんどん増えていきました。
色んなだるまを見て子どもたちも楽しんで当日を迎えました。子どもたちは目の前で燃え上がる火に、「うわぁーすごい!」と喜んでいる子もいれば、少し怖がっているなど反応はさまざまでした。
火が小さくなると焚き火のようになり、近づいて暖まる姿が見られました。
今年のクリスマス会は、コロナの感染防止のため屋外でおこないました。サンタさんが門から登場すると、子どもたちは大喜び!あっという間にサンタさんは、子どもたちに取り囲まれてしまいます。
暖をとるために焚き火を囲んでのクリスマス会。 各クラスからサンタさんへ歌や手遊びのプレゼントは、喜びでいっぱいです。
年長さんからは、リズムや歌や竹馬など、今大好きなことをいっぱいサンタさんに見てもらいました。はりきっている年長さんがかわいいです。
サンタさんからのプレゼントは、どのクラスもステキで、ひよこ組は『ぬいぐるみつき帽子』、あひる組は『木製の乗り物』、うさぎ組は『リバーシブルマント』、きりん組は『竹ぽっくり』、ぞう組は『一本ゲタ』、くま組は『コマと石』をもらっていました。
さっそく、どこのクラスも遊びに夢中となり「みてて みてて」がこだましていました。今回は、屋外での会となりましたが、それはそれで味があって素敵な会となりました。