月別アーカイブ: 2021年7月

あんぱるぬゆんた

7月27日
保育園のホールが沖縄の八重山のあんぱるぬ浜になりました。

島じゅうのカニがやってきて、めだかがにのまれどし祝い(12歳の誕生日)が始まりました。

最後には全員で、もうや踊りのカチャーシー

こどもも大人もひとつになって踊りました。

今日の給食

7月26日、今日の給食は夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーでした。
あま~いかぼちゃにつやつやのナス、カラフルなパプリカは別鍋で炒めてからいつものカレーに投入。
このひと手間で煮崩れせず、色鮮やかにおいしく仕上がります。

⇩ 仲良くおかわりにきた2人。
大きな声で「カレーちょうだい!」が言えました。

うさぎ小屋

日曜日、くま組の大堀りょうた君のお父さんにうさぎ小屋をきれいにしてもらいました。
朝8時から夜7時半まで丁寧に作ってくれました。

救急蘇生法

本格的なプール・水遊びの季節になり、7月11日に今年も救急蘇生法講習会が行われました。
前橋市消防局北消防署の隊員の方にお越しいただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの実技講習や誤飲による窒息後の処置、そして止血の方法などを学びました。
コロナ禍で今年も職員のみの受講となりましたが、改めてこの学びの大切さを感じました。

七夕飾りを作ったよ!!

今年は七夕飾りを折り紙で作ってみる事に。

上手にハサミを使って、自分で折った折り紙を好きに切っていて、切った折り紙を広げるといろんな模様が出来ていて、子どもたちもとっても嬉しそう!!何枚も何枚も楽しそうに切っていました。

その後は自分で切った折り紙をテープで好きにつなげて完成。
その後は輪かざりに挑戦したり、和紙で折り染めをした短冊を作り、思い思いの願い事と絵を描いて自分たちで取ってきた笹に飾り、子どもたちも大喜び!!

とっても素敵な七夕飾りが出来ました。

カエルの豆太

6月8日に劇団群馬中芸の「カエルの豆太」の劇を観ました。
以前とは違う舞台が新鮮で、作者の思がより伝わる劇でした。
こどもたちは目の前で演じている役者さんの息使いを感じながら、身を乗り出して見ていました。

日帰りキャンプ

5月26日、年長さんが日帰りキャンプを行いました。

▼近所の農家の家から大きな竹を貰い、のこぎりを使って竹コップを作りました。
自分で作った竹のコップで飲んだ冷たい水はとてもおいしかったです。▼自分たちで火をおこしドラム缶風呂に入りました。
▼山小屋の2階でお昼寝。秘密基地みたいなところで寝袋に入ってみんなで寝ました。 ▼夜はうどんを作って食べました。自分たちで作った味噌、自分たちの畑でとれたニンニクのおつゆがとてもおいしかったです。
26日の夜は24年に一度のスーパームーンで月食!!残念ながら月は雲に隠れて見えなかったけど手作りの太陽の周りを子どもたちが月や地球になってくるくるまわったり、みんなで楽しいひとときを過ごしました。