月別アーカイブ: 2019年6月

絵本販売

6月21日(金) 保育園に本屋さんが絵本や図鑑をいっぱい持って来てくれました。保育士が選んで、お家で読んでほしい本ばかりです。 2人の子どもと楽しそうに絵本選びをしている池田さんにコメントを寄せてもらいました。

6月21日(金)、保育園に『本の家』の方が来て下さり、絵本販売が行われました。
普段子どもたちが保育の中で触れ合っている絵本や、保育士がオススメする絵本がたくさん並んでいました。
3歳児の息子と小学生の娘は、友達や保育士、保護者や本屋の方と一緒に絵本の良さに触れられるこの日を、毎回楽しみにしています。
みんなで一緒に選んでいると、普段はあまり手にしない絵本に出会えます。良い本ばかりで迷ってしまう場合は、教育部のお便りや担任に質問してみるものオススメです。
次回の絵本販売は12月を予定しています。保育園で絵本を購入できる貴重な機会なので、是非親子で参加してほしいです。

 

救急蘇生法講習

6月22日(土)
前橋北消防署の消防士さん達を講師にお招きし、救急蘇生法の講習会を実施しました。
職員、父母約30名が参加し、成人と小児の心肺蘇生法とAEDの利用について学びました。
ダミー人形使って、実際に心臓マッサージや人口呼吸の手技を実習する事で適切な心臓マッサージの早さや強さを体感したり、人口呼吸での空気の入れる量などを知ることができました。
また、もし雨が降っていたら,AEDを使用するときは服などその場にあるもので雨を遮る。
又は駅の人通りが多い所だったら、急病者のプライバシーを守るため人垣を作る等、実際に消防士さんが日頃救急活動をする場面でのお話しもして下さり、各場面での注意点も知ることが出来ました。
救命が必要な場面ではとにかく救助活動に携わる人が多い方が良いということがわかりました。
救急事態はいつ起こるかわからないため、講習を受けて知識として知っている事はとても大切だと思いました。

くま組キャンプ

6月10日(月)~13日(水)、北毛青少年自然の家で2泊3日のキャンプをしてきました。
ますつかみや手打ちうどん作りなど、たくさんの経験をしながら楽しく過ごしてきました。

1日目の夜は雨が降ってしまいましたが、職員全員が高山村まで来てくれて、ハンドベルとリコーダーの演奏をしてくれました。雨の音も気にならないくらい、子どもたちは集中して聞き入っていました。
2日目、子どもも職員も付き添いのお父さんたちもずぶ濡れになりながら水てっぽうを楽しんでいました。
3日目は朝から晴れていて、気持ちの良い朝でした。キャンプ場出発の時間まで、めいいっぱい楽しんでいました。